堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月30日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ふれあいの森にいっぱい飛んでました

この付近の発見報告

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年9月15日

クロセセリ

発見日 : 2025年9月21日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

カケス

発見日 : 2024年10月10日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.