堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月19日

シロカノシタ

分類
菌類・その他
発見者コメント

奇麗なキノコですが、
あまり知られていないように思われます。

この付近の発見報告

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年5月25日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.