堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月22日

ヤマブシタケ(?)

分類
菌類・その他
発見者コメント

『幻のキノコ』です。
まさか、出会えるとは思いませんでした。
図鑑でみるともっと房が垂れ下がっているイメージがあったので、見つけた時は半信半疑でした。
新種のキノコかも?とも思いました。
夏~秋にかけてのキノコですが、今年は既に夏の気温。
小さいのが数個残っているので食べてみようかな?

この付近の発見報告

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月6日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

スジクワガタ

発見日 : 2024年8月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.