堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ホオジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

メジロ

発見日 : 2024年12月1日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.