堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

キツネアザミ

分類
植物

この付近の発見報告

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月23日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

ミヤマシラスゲ

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年10月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

イシガケチョウ
なかなか近距離で撮影させてもらえませんでした。

発見日 : 2018年3月15日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月25日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.