堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月10日

オオイヌノフグリ

分類
植物
発見者コメント

ハーベストの丘

この付近の発見報告

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月20日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年4月28日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.