堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月28日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹発見し、2匹踏みつぶし、一匹は飛んで逃げられました。

発見日 : 2025年7月1日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.