堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月28日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で1匹捕殺

発見日 : 2025年7月7日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

オオカマキリ
カマキリ 茶色

発見日 : 2025年7月22日

シロバナタンポ...

発見日 : 2025年5月3日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

マドガ

発見日 : 2025年7月6日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.