堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月28日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 4匹発見、2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.