堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月20日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハンターよりも先にカマキリに捕食されてました。 ...

発見日 : 2025年7月26日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

クヌギエダイガフシ
コナラの木いついていました。 こんな苔は、ないはずなので新種の苔かと騙さ...

発見日 : 2025年7月11日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.