堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

ホオジロ

分類
鳥類
発見者コメント

親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

この付近の発見報告

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

フクロシトネタケ?

発見日 : 2024年4月11日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター シルバニアパーク内で5匹捕殺

発見日 : 2025年7月6日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.