堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月2日

ベニトンボ (メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.