堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月2日

ベニトンボ (メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年7月6日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ツユムシ
ヒガンバナの上にいました。

発見日 : 2025年10月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年4月28日

ヤクシマヒメベッコウ
堺市のミカン畑の溜池付近の朽ち木裏で発見しました。 この種の同定では、大...

発見日 : 2025年5月13日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ツクシウロコゴケ?

発見日 : 2024年4月11日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.