堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

桜の花で吸蜜していました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.