堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

5匹発見、4匹捕殺

この付近の発見報告

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

アオダイショウ
木登りしていました。

発見日 : 2025年5月20日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月28日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ホシミスジ

発見日 : 2025年5月31日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.