堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

5匹発見、4匹捕殺

この付近の発見報告

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

カラマツベニハ...

発見日 : 2025年9月21日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ミカドジガバチ
ジガバチがホソバシャチホコの幼虫を狩りする様子です。 初めに噛みつき、針...

発見日 : 2025年7月26日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.