堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クビアカハンター

5匹発見、4匹捕殺

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2021年11月6日

シマヘビ

発見日 : 2024年8月7日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2025年5月18日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2025年4月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

モリノカレバタケ

発見日 : 2025年5月1日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ゴマガイ
軟体が観察出来ました‼ 目がかわいい~

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.