堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月13日

アブラゴケ

分類
植物
発見者コメント

他種の苔と混生していました。
葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察することができる。

この付近の発見報告

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年9月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.