堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月13日

アブラゴケ

分類
植物
発見者コメント

他種の苔と混生していました。
葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察することができる。

この付近の発見報告

タチツボスミレ

発見日 : 2025年4月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年3月27日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.