堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月6日

クリゲノチャヒラタケ(幼菌)

分類
菌類・その他
発見者コメント

今年は沢山生えています。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

シンジュキノカ...

発見日 : 2024年7月19日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年6月25日

リスアカネ
熱中症対策のオベリスク姿勢をしています。

発見日 : 2024年9月7日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.