堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月11日

ハタケチャダイゴケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ここにも生えていました。
毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、
見つけにくいキノコなので、まだ誰も知らないと思いますよ。

この付近の発見報告

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ウシガエル

発見日 : 2023年4月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年12月3日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

オオカマキリ

発見日 : 2025年9月15日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.