堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月7日

ウラジロベッコウ

分類
貝類
発見者コメント

この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表の巻きの筋間が白かったのでウラジロベッコウで間違いないと思います。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

アメンボ

発見日 : 2023年4月20日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.