堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月3日

イシガケチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

この付近の発見報告

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年8月17日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

コシアキトンボ
ふれあいの森にいっぱい飛んでました

発見日 : 2025年7月30日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

エナガ

発見日 : 2024年10月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.