堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年9月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月6日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.