堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

マダニ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

僕を含めて、無防備な人が多すぎます。
長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈夫?
日本紅斑熱やライム病、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
恐ろしい病気ですね。

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2025年3月8日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

キタキチョウ

発見日 : 2024年9月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

エナガ

発見日 : 2024年1月30日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月27日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.