堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

マダニ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

僕を含めて、無防備な人が多すぎます。
長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈夫?
日本紅斑熱やライム病、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
恐ろしい病気ですね。

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

オカトラノオ

発見日 : 2025年6月4日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2025年5月31日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

イカル

発見日 : 2023年2月2日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

アシダカグモ

発見日 : 2024年8月7日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.