堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月11日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木に止まっていました。

この付近の発見報告

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.