堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月14日

ヒメウラナミジャノメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年9月15日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ゴムタケ

発見日 : 2023年5月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

クロイトトンボ
浮草の上のいたるところに止まっていた。

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.