堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年2月23日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロハラだと思って撮ったのですが、腹の色が白くないのでアカハラだと思います。

承認コメント

アカハラと投稿いただきましたが、肩の部分が白い所など、シロハラの特徴が強いため、シロハラとさせていただきました。

この付近の発見報告

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.