堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月29日

タチツボスミレ

分類
植物
発見者コメント

今年も綺麗に咲きました。

この付近の発見報告

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ダイコン

発見日 : 2025年4月17日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月20日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.