堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月2日

ネジバナ

分類
植物
発見者コメント

初めて見ました。
とても奇麗です。

承認コメント

シロバナネジバナ(シロバナモジズリ)と投稿いただきましたが、ネジバナとして公開させていただきます。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月7日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ユウマダラエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.