堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

ビロードツリアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.