堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

ビロードツリアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.