堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

モンキチョウの幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.