堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

モンキチョウの幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.