堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月26日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

アカヒメヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.