堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ヒイロベニヒダタケ

発見日 : 2022年5月3日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年10月6日

キンモンガ

発見日 : 2022年5月25日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.