堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

マルカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

キタキチョウ

発見日 : 2024年11月23日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

マメコガネ

発見日 : 2023年6月1日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.