堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月22日

ニガクリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感します。
死亡例もある危険なキノコです。

この付近の発見報告

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月25日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月22日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.