堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月20日

クロハネシロヒゲナガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白くて長いヒゲがよく目立ちます
ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

ヤマガラ

発見日 : 2021年12月5日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年9月21日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.