堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月11日

チャバネアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月24日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

コシアキトンボ
ふれあいの森にいっぱい飛んでました

発見日 : 2025年7月30日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

マメコガネ

発見日 : 2024年8月4日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2025年9月15日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.