堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月7日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

トホシテントウ

発見日 : 2022年5月25日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

アオジ
川のそばの木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ニッポンマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年11月3日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

コゲラ
立木の幹を登りながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2022年2月23日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

アメンボ

発見日 : 2025年4月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.