堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月11日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

ツボスミレ

発見日 : 2023年4月20日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.