堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年1月18日

ヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

イシガケチョウ

発見日 : 2025年6月7日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月7日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

アカキツネガサ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2022年9月11日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月15日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.