堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月6日

タチシノブ

分類
植物

この付近の発見報告

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.