堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ヒメヒョウタンゴミムシ属の1種

2025年8月2日

ヒメヒョウタンゴミムシ属の1種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。
自宅に持ち帰りマイクロスコープで撮影するも、このような画像が限界です。
ミズギワゴミムシと思ったのですが、図書館で調べるも一致する種がありませんでした。
そこで、以前よりお世話になっている水生昆虫の先生に画像を見て頂きました。
「ヒメヒョウタンゴミムシ属の種同定は検鏡して細かいところを見ないと難しいようで、農地周辺でも複数種生息しているようです。
記録が多い種ではなさそうですので、属の1種として生き物情報館に上げても良いと思います。」
ご教授頂き感謝致します。

この付近の発見報告

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年9月7日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.