堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月16日

コマツナギ

分類
植物
発見者コメント

何気なく撮ったこの白い花。
マメ科を調べれば、簡単に同定できると思っていました。
帰宅後、同定困難であることがわかり、
公園事務所を頼ってみましたが、ヤマハギ・・・
色々調べていただき感謝、感謝。
最終的にシロバナコマツナギであると教えていただき、スッキリ。

この付近の発見報告

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメトラハナムグリ

発見日 : 2023年6月1日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月17日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.