堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月23日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

マダラマルハヒ...
1週間前に虫友さんに教えて頂きました。 ひょうたん型の巣を作り、その中に...

発見日 : 2023年8月26日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.