堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月17日

セスジツユムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ミカドジガバチ
ジガバチがホソバシャチホコの幼虫を狩りする様子です。 初めに噛みつき、針...

発見日 : 2025年7月26日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ヨツモンクロツ...

発見日 : 2025年4月19日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

マユタテアカネ

発見日 : 2025年9月21日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月21日

ナカグロクチバ

発見日 : 2025年9月21日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2025年9月15日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.