堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月7日

チクシトゲアリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ホソハリカメムシ

発見日 : 2023年4月20日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.