堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月21日

タイワントビナナフシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

南の昆虫たち‼
多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

この付近の発見報告

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.