堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月8日

シマイヌノエフデ属の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

私有地です‼
撮影許可頂いてます。
2日前にこのキノコの残骸を発見。
回りを丁寧に調べてみると卵が2~3個が見つかったので、
雨上がりの今日、可能性を信じて朝から観察に出かけました。
1本だけありました。
この種は時間単位で姿を変える成長の早いキノコであるうえに、
非常に弱い身体をしているので、画像のような奇麗な個体は滅多に見ることが出来ません。
希少性はまだ解明されていないようですが、
下部が白いものをコイヌノエフデとし、画像の個体のように薄赤いものは、別種の可能性もある。
ウスキコイヌノエフデ、コギツネノエフデ、シマイヌノエフデ

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

シマハナアブ

発見日 : 2023年3月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.