堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月8日

シマイヌノエフデ属の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

私有地です‼
撮影許可頂いてます。
2日前にこのキノコの残骸を発見。
回りを丁寧に調べてみると卵が2~3個が見つかったので、
雨上がりの今日、可能性を信じて朝から観察に出かけました。
1本だけありました。
この種は時間単位で姿を変える成長の早いキノコであるうえに、
非常に弱い身体をしているので、画像のような奇麗な個体は滅多に見ることが出来ません。
希少性はまだ解明されていないようですが、
下部が白いものをコイヌノエフデとし、画像の個体のように薄赤いものは、別種の可能性もある。
ウスキコイヌノエフデ、コギツネノエフデ、シマイヌノエフデ

この付近の発見報告

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ウシアブ

発見日 : 2023年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年8月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.