堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月8日

シマイヌノエフデ属の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

私有地です‼
撮影許可頂いてます。
2日前にこのキノコの残骸を発見。
回りを丁寧に調べてみると卵が2~3個が見つかったので、
雨上がりの今日、可能性を信じて朝から観察に出かけました。
1本だけありました。
この種は時間単位で姿を変える成長の早いキノコであるうえに、
非常に弱い身体をしているので、画像のような奇麗な個体は滅多に見ることが出来ません。
希少性はまだ解明されていないようですが、
下部が白いものをコイヌノエフデとし、画像の個体のように薄赤いものは、別種の可能性もある。
ウスキコイヌノエフデ、コギツネノエフデ、シマイヌノエフデ

この付近の発見報告

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.