堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月8日

シマイヌノエフデ属の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

私有地です‼
撮影許可頂いてます。
2日前にこのキノコの残骸を発見。
回りを丁寧に調べてみると卵が2~3個が見つかったので、
雨上がりの今日、可能性を信じて朝から観察に出かけました。
1本だけありました。
この種は時間単位で姿を変える成長の早いキノコであるうえに、
非常に弱い身体をしているので、画像のような奇麗な個体は滅多に見ることが出来ません。
希少性はまだ解明されていないようですが、
下部が白いものをコイヌノエフデとし、画像の個体のように薄赤いものは、別種の可能性もある。
ウスキコイヌノエフデ、コギツネノエフデ、シマイヌノエフデ

この付近の発見報告

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.