堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月24日

ムネアカオオクロテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

テングチョウ

発見日 : 2025年4月19日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.