堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.