堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月18日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.