堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

スズメノヤリ

発見日 : 2025年4月28日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.