堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月29日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.