堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. クチナガオオアブラムシとクロクサアリ

2023年9月10日

クチナガオオアブラムシとクロクサアリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたのですが、
この虫1匹を取り囲むアリの習性に興味が面倒を上回ってしまい調べてみました。
クチナガオオアブラムシは、エノキ,ケヤキの汁を吸いアリと共存関係にあるらしい。
クロクサアリは、頭でっかちが特徴ですぐに同定出来ました。

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年11月15日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

サトキマダラヒカゲ
樹液に群れていました。

発見日 : 2024年5月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年11月15日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年4月28日

カワウ

発見日 : 2025年11月15日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月20日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

クビアカジョウカイ

発見日 : 2024年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.