堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月15日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

シハイスミレ

発見日 : 2025年4月17日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ダイコンソウ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.