堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月6日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ヨツスジトラカミキリ

発見日 : 2023年7月6日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年10月6日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.