堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

ニホンヤモリ

分類
は虫類
発見者コメント

扉を開けると・・・

この付近の発見報告

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

コスミレ

発見日 : 2024年3月22日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

マルカメムシ

発見日 : 2025年4月17日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月18日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.