堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

ニホンヤモリ

分類
は虫類
発見者コメント

扉を開けると・・・

この付近の発見報告

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

キンモンガ

発見日 : 2024年8月21日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.